1万トンの待雪草を、彼女に

カウンセリングによる健康被害が続出中。臨床心理士(カウンセラー)の傲慢さと異常性を広く知ってほしい。苦しめられている方、あなたは悪くない。もっと怒っていい。【初めての方は、ブログ下部のおすすめ10記事からどうぞ】

苦しい・つらい・疲れるカウンセリングと、カウンセラーの性質を詳しく分析・考察していく

さて、今回もカウンセリングの失敗とカウンセラーの錯誤についての考察を行っていきたいと思います。

傷ついたり疲れる理由の分析・気持ち悪さや不気味さ・変な褒め方・偉そうな感じ・神経症的な怒りの反応・クライアントに対する侮辱や暴言など、いろいろ書いてます。

 

初見の方にもわかるように、そして続けて読んでくれている方にもなかなかいい感じに書けた(考察が進んだ)ので、「読んだことあるテーマだ」と思ってもぜひ読んでみてね。

もちろん、カウンセラーと一口にいってもそれぞれやり方に違いがあるので、あてはまる部分とそうでない部分があると思いますが。このブログは特に臨床心理士に重心を置いていますが、それ以外のカウンセラーについても共通するところはあると思います。

 

 

 

他人をおだててコントロールしようとする。かみ合わないカウンセリング。行きたくない・やめたくなって当然です

まず、本当にこれが気持ち悪いです。何回も書いてるけど、気持ち悪いという言葉では言い表せないくらい気持ち悪い。

 

褒めること」自体は悪くないと思うのですが、そのやり方があまりにも間違っていて、歪んでいる。

本心ではクライアントを認めたくない、そして自分自身を認めてほしい・褒めてほしいという願望があまりにも強すぎて、「褒めたふり」になってしまっている。

その人の本当の長所ではなく、短所や他の多くの人もできることを大げさに(へたくそに)褒めることにより、それは「挑発・煽り」になってしまっている。

 

そしてそのことに臨床心理士は無自覚なので、「こんなに褒めてやっているのに!!」という思いが蓄積されていき、(別の機会に)怒る。よほど不毛な我慢をしているのか、褒められることによほど飢えていて嫉妬しているのか……。

クライアントからすればそれは「違和感」であったり、「侮辱」であったりするのに、それには気づけない。また「こいつが悪い!病気だ!」と誤って決めつけてしまう。これで給料を受け取っているわけだから恐ろしいですよ……。

 

snowdropforyou.hateblo.jp

 

これもカウンセラーのコミュニケーション能力の低さと失敗の一つであるわけですが、「譲歩」しているふりになっていることも不快さに影響を与えているのだと今回言語化することができました(後述)。

 

また、カウンセラーは人間ではなく、人間によく似たべつの生物であるかのような気持ち悪さもあります。「不気味の谷」(人間を模した人形が、似すぎてくると気持ち悪くなってくるというあれ)のような……。

 

 

「自分のやり方」を絶対視していて、それに対する評価と自分という人間に対する評価があまりにも一体化しているカウンセラー

ある一つのやり方がうまくいかなければ違うやり方を試せばいいだけだとわたしは思うのですが、ある種のカウンセラーにとってそれは極めて困難であるようです。

 

まず「自分のやり方や判断・感じ方」が絶対的に正しいものであるというところから出発しようとします。

それに対して別に批判しているわけでもなく、単に「意識を向ける」というだけでもかなり強い怒りの反応を示すことが多いです。

そして話題や意識を逸らそうとします。その方向は、いつものように「クライアントが悪い!お前が悪い!私は正しい!お前が間違っている!わかってない!病気だ!認知の歪みだ!妄想だ!幻覚だ!幻聴だ!!」という具合です。

 

かわいそうに。よほどうまくいってないんだね。それじゃ人生つまんないだろうな。

どんどん不幸になっていってるだろうなー。それで駄々こねてたらもっと不幸になるだけだよ?

 

snowdropforyou.hateblo.jp

 

そして「自分のやり方」に対する評価は、臨床心理士という人間個人に対する評価と(本人は努力してきたつもりで得意なつもりになっているので)共通している部分は確かにあると思うけど、一致するわけではないと思うんですよね。

人間って複雑なので簡単には理解できないし、それについての感じ取り方や判断を誤ることがあって当然。一つのやり方がうまく効果を示さないなら違うやり方を試せばいいだけ。

 

完璧でなければならないという思い込みと、その反動としての中傷。カウンセリングで楽にならないどころか、どんどん傷ついていく。悪い方向へと向かっていってしまう

でも特に臨床心理士って、常に自分が完璧でなければならないという思い込みが非常に強い。それゆえにクライアントにも(自分の中の個人的基準による)完璧を求めてしまう。そしてすぐに自分という個人が否定されていると思い込んでしまう。

「自分が試したある一つのやり方」に対する失敗(試行錯誤の一過程)によって自分という個人が否定されているのではなく、自分の失敗を認めて違うやり方を試して結果を出せない(頑なさと能力の低さ、払った金額や時間などのコストに対する裏切り)から否定されている、ということにはどうも気づけないらしいですね。

(本当に試行錯誤の途中で一つうまくいかなかっただけで人格否定に走る人も今の日本にはたくさんいるけど、ほとんどのクライアントはそうじゃないと思います)

 

これについても自分の性質だとは認めたくないので、クライアントの中核をなす大切な価値観・信念・努力を侮辱しては、自分ではなく相手がそういう錯誤(強すぎる不毛なこだわり)があることにしてそれを打ち消そうとしてきます。

大切な価値観・信念・努力」をすぐに結果がでなくとも長期的に持ち続け、自分を信じることは良いことだとわたしは思います。

それは「目の前の状況に対する一回の対応」とははっきり違っていると思うんですけどねえ。でも区別の難しさはあるだろうし、その信念が臨床心理士のように著しい軋轢を生むこともあるわけか。すごく不幸だけど。

 

こじらせていて、他人のせいにしようとする。おかしい拡大解釈と人間の不完全さ。もう怖いくらいの程度です。後で妙に落ち込むことはありませんか?

また、ここらへんもかなりこじらせているようで、「自分が得意だと思っていることが、周りからほぼ評価されていないという事実」や「それを認めたくないので、クライアントの中にその自己評価と他者からの評価のギャップを無理やり見出して押し付けようと」してきたりもします。

そしてその「ギャップ」って誰の中にもある程度はあるので、それを異様に拡大解釈しようとしたりする。人間誰しも完璧ではないし、その他にも苦手なことや失敗することって絶対にあるわけです。

(あるいは、クライアントの失敗していない普通の自然な行動に対して粗探しをして、「大変な失敗だ!!」ということにしたがるというパターンもあります)

 

snowdropforyou.hateblo.jp

 

なのにそういう「人として当たり前のブレや得手不得手」をもって、クライアントを病気であると認定したがる。現実離れした関連を見出したがる。

 

snowdropforyou.hateblo.jp

 

わたし自身も何度も目にしたのですが、臨床心理士には相当な思い込みの強さと決めつけの態度、それに対する頑なさな固持がある。明らかな不整合が表れてきても、自分の失敗を認められず、さらなる失敗を重ねていく。

状況は暗礁へと乗り上げ、異様なまでにこじれた風通しの悪い窮屈なものになっていく。クライアントも臨床心理士も、不安定で不健康な方向へと向かっていく。すごくやりにくかったことを今でもありありと思い出せます。

 

また、そういう決めつけを行いにくい状況であれば、その「失敗や不健康な要素」を誘発するための罠をしかけてきたりもする。自分が望むクライアントの「不適切な反応」を引き出すために、挑発したり圧力をかけてきたりする。これは上記の記事(失敗させようとする)にも詳しく書いたけど。

というこの一連の流れこそが、カウンセラーや臨床心理士自身が病的な状態であることをはっきりと示していると思いますけどねえ。

 

他人の「感情表現」(喜怒哀楽)をよく侮辱しているが、自分自身は異常なまでに怒りっぽい。もはや冷たいというレベルじゃない。コミュニケーションの失敗と、ひどいこじらせ

これもかなり頻繁にみられる傾向ですねー。異常なまでにすぐ怒る。

 

snowdropforyou.hateblo.jp

 

「譲歩」の失敗と、不適当なこじれた怒りの反応。役に立たないカウンセラーと、効果がないカウンセリング。

これについては、臨床心理士の中での「譲歩」というものが、周囲から見れば何の「譲歩」にもなっていないということも大きい要因の一つだと思っています。

上述の「おだてて他人をコントロールしようとする」ということも、この一種の「譲歩」(をしているつもり)になっている。

 

しかし、臨床心理士のコミュニケーション能力の低さによってそれは失敗していて、他人には違った形(挑発的・攻撃的なニュアンス)で受け取られている。

しかしそれは受け入れがたいので見て見ぬふりをする。クライアントが病気だから受け取り方を間違えているということにしたがる。

 

つまりは、臨床心理士のコミュニケーション能力の低さ・ソーシャルスキルの低さが問題なのですが、本人はこれらの能力が高いと思い込んでいるので、これについてうまく検討していくことができません。

臨床心理士はこういう領域に対するプライド(とコンプレックス)をかなり強くもっているのですが、実際は平均以下の適性でありかなり苦手なわけです。

 

これについてもすごくこじらせている様子なのですが、たぶん他のことの中には得意なこともきっとあると思うので、苦手な「カウンセリング」「人間との対話」「共感と受容」をやめれば周囲も本人も幸せになれるのではないでしょうか。

でも苦手であって、すごくコンプレックスを感じているからこそ得意だということにしたがったり、それが受け入れられないと他人のせいにしてしまう。その相手こそがコミュニケーション能力が低い、人と話すのが苦手だということに誤って判断してしまう。やはり十重二十重だなぁ、と思います。

 

怪しい・嫌い・信用できない・傷つけられたと感じるのは当然。何も間違ってはいない

わたしとしては、出来る限り早くやめることをおすすめします。本当に。

ひどく傷ついていたことに時間が経ってから気づくということもよくあります。わたしもそうでしたが。

 

そしてカウンセラーが言う「あなたはもっと人と関わったほうがいい」という言葉には、「私ともっと関わってほしい。私を見捨てないでほしい」というニュアンスが感じられることもあります。

カウンセラーが言うことは真に受けたり実行したりしないほうがいいと思います。

 

snowdropforyou.hateblo.jp

 

snowdropforyou.hateblo.jp

 

 

snowdropforyou.hateblo.jp

 

 

あとがき

めっきり暑くなってきたという気候の変化が影響しているのか、わたしの睡眠が不安定になりがちです。もともとそうなんですけど、さらにね。みなさまもお体にはお気を付けください。

 

これは自分自身に一番言い聞かせていることなんですが、何事もあせらないこと。そして、変えられることは変えること。変えられないことはそれを愛すること。そしてこの二つを見分けることが大切だと思っています。

これ名前忘れたけど、「何とかの祈り」が出典だっけ?

 

わたしは満ち足りてはいない日々を送っていますが、その自分の状況に対してこの観点を忘れないようにしようと心掛けています。

どうにかして今を光り輝かせてやろうと思っています。難しいですけどね……!(ブログだからこんな前向きにも書けるけど、これは宣言みたいなもので実際はもっと悲観的になることも多い)

大げさなことを言わなくても、一歩ずつでも進んでいきたいな。そのために今日もブログを書いて体験と考察を言語化し、その結果をシェアしています。

 

――みんなのメンタルヘルスが平和になりますように。スノードロップでした。

 

 

↓↓投げ銭の募集を始めました。少しでもお役に立てれば、どうかよろしくお願いします……!